管理人
学生時代に・某大手化粧品会社のコールセンターでオペレーターのバイトを2年半、その後、時を経て主婦になってから・某大手食品会社のコールセンターでオペレーターのバイトを1年半してました。
私の体験談盛り沢山なこのサイトが、これからコールセンターでオペレーターのバイトをしてみたいと考えるあなたの参考になれたら嬉しいです。
まずはコールセンターの仕事を知ろう!
コールセンターでのオペレーター業務は主に「研修」「受信(インバウンド)」「発信(アウトバウンド)」の3つです。
研修
研修では主にこんな内容を学びます。
- コールセンターの会社概要
- クライアントについて(どんな会社のどんな仕事をするのか)
- PC、電話機器の操作方法
- 取り扱う商品やサービス内容
- あらゆる場面を想定したオペレーションの練習
受信(インバウンド)
受信(インバウンド)とはコールセンターにお客様からかかってきた電話をオペレーターが受けて対応する仕事を指します。
例えば通信販売の会社の場合、お客様から主にこのような電話の対応をします。
- 注文したい
- すでに注文している内容の変更・キャンセル
- 届いた商品の返品
- 販売商品・サービスについてのお問い合わせ
発信(アウトバウンド)
発信(アウトバウンド)とははコールセンターのオペレーターがお客様へ電話をかけてお話をする仕事を指します。
発信(アウトバウンド)業務の場合、商品やサービスの購入履歴のあるお客様に対して主に営業・販売を目的とした電話発信を行います。
- 購入商品の使い心地はどうだったか
- 困ったことはないか
- 購入商品と合わせて使ってほしい商品の提案
- 新商品・新サービスの提案
コールセンターバイトのメリットとデメリットを知ろう
コールセンターでバイトをすると、人とのコミュニケーションだったりその後の就活や就職後の業務で有利なことが沢山あります!一方オペレーターならではの大変なこともあるので、バイトの応募をする前にメリットとデメリットを把握しておきましょう。

メリット
時給が高い
短時間勤務OK!
休みの融通が利きやすい
服装・ヘア・ネイルなど見た目が自由
電話対応力がUP
聞き上手・話し上手になれる
人間関係で悩まないで済む
一度経験すると、どこのコールセンターでもやっていける

デメリット
初回研修は時間縛り有り
クレーム対応がある
常に新しい情報を追うのが大変
ノルマを設けられるとキツイ
土日祝日の出勤が必須な場合がある
コールセンターのバイトはココがキツイ!
どの仕事にもキツイ点というのはつきもの。ここではオペレーター経験のあるサイト管理人が、実際にコールセンターでのバイト時代にキッツイな~~と感じた点をせきららにまとめてみました。
老若男女・クセ強人間にも電話の向こうで笑顔対応するのがキツイ!
繁忙期がキツイ!
ノルマを設けられるとキツイ!
こんな私でも大丈夫?に答えます!
いざバイトに応募!失敗しないバイト選びはコレだ!
勤務エリア・通勤時間
コールセンターの仕事内容(受信・発信)
仕事環境(通勤・在宅・働いてる周りの人など)
時給(1か月にどれだけ稼げるか)
雇用形態
シフトの希望が叶うか
の観点から失敗しないポイントを詳しく紹介し、あなたに合ったバイトを一緒に探します!
